第90回 ミッション68(ハーブティー)夜明け前が一番暗い・・・だから夜明けのハーブティー。飲んでみよっと。

皆さんこんにちは。

今回は(マウロ)ブルー」というハーブを買ってきて、ハーブティーを入れてみました。
このマローブルーは・・・

アオイ科の、「ウスベニアオイ」というハーブで、一般的に「マローブルー」と呼ばれているそう。

使用される部位は 花部(お花に青いところがある)でアントシァニンの色素がこの青色。粘液質を豊富に含むため、欧米では

・風邪によるのどの痛みやせきの「予防」に効くといわれている。

・皮膚のトラブル に湿布やパックとして活用されているそう。

IMG_5726.JPG

IMG_5727.JPG


このハーブの青色は、「アントシアニン色素」であるため、「マローブルー」で作った青い色のハーブティーに、レモン汁をたらすと、 液性が酸性に変化して、一瞬でピンク色に変色するって書いてあるぞ??

おお、実験、やらいでか!!(レモンの絞り汁2滴ほどいれてみると・・向かって右側)

IMG_5718.JPG


ほんとだ!!変わった!!こちらのハーブティーは別名、「夜明けのハーブティー」とか「サプライズティー」とも言われていて色合いが綺麗ですし、おしゃれ。(色合いは、自然光で写真を撮ってないので薄いけど、もうちょっと綺麗)

カクテルなどにも使われることも多いそう。(水出しでも作れるそう。)お味のほうは、ニュートラルな味わいなので、他のハーブとかブレンドして飲むとよいかも。(ローズヒップとか)僕は蜂蜜をいれて飲みました。


ハーブティーは心身のバランスを整えるとも言われているので、じっくり香りを嗅ぎながら、味わってみてはいかがでしょうか。

MIZUHO19217003_TP_V.jpg

気候が不順ですね・・・。暖かくしておやすみください。

hiro志

※ハーブティーは治療目的ではなく、あくまで食品で、効き目は緩やか。飲むとすぐ治るということではない点にご注意とのこと。病気を治療中の方は、医師の診断指示を優先くださいね。(アレルギーなども含む)健康のことですので。よろしくお願いいたします。

参考引用

文献 「メディカルハーブ 検定テキスト」 池田書店


メディカルハーブ検定テキスト 公式テキスト [ 日本メディカルハーブ協会 ]

価格:3,080円
(2019/12/11 22:38時点)
感想(81件)



フレーバーライフ ブレンドハーブティー ウーマンズバランス(8袋)

価格:626円
(2019/12/11 22:42時点)
感想(0件)



フレーバーライフ ブレンドハーブティー ボディシェイプ(8袋)

価格:626円
(2019/12/11 22:43時点)
感想(0件)



マローブルーティー 40 ティーバッグ ( 送料無料 無農薬 ノンカフェイン | ブルーマロウ ブルーマロー マロウブルーティー ウスベニアオイ ハーブ | ハーブティー ティー ティーパック ティーバック 色 変化 | ヴィーナース )

価格:2,590円
(2019/12/11 22:44時点)
感想(0件)







この記事へのコメント