第230回 (料理シリーズ)ボンゴレ・ビアンコとほうれん草 鉄分を補給しなきゃ・・・

皆様、こんにちは。

IMG-4324.jpg
5月の上旬、転倒して右手を骨折したのと、頭をぶつけて切って15針縫ってしまってから約2週間ちょっと。だいぶ落ち着いてきまして、専門のリハビリを始めていますが、相変わらず利き腕が痛く・・・・


じつはこのブログも4月の末ぐらいに書きかけたものを仕上げていると言う状態です、ほとんど左手だけで入力しています。なので、へんてこな文章だったらごめんなさいね。(あ、それはいつもか)
主治医からは、鉄分補給しなさいとの指示をいただいたので、最近はほうれん草をよくたべています


今日は僕の好きなボンゴレビアンコにほうれん草を添えてみました。菜の花が欲しかったのですが、当然もうすでになかったので、ほうれん草で作ってみたいと思います。ボンゴレビアンコってば、白系のオリーブオイルを使ったパスタ。そもそも僕の中ではパスタって考えはなく、スパゲッティ(ナポリタンかミートソース)しか存在していなかったのだが・・

その昔、人生において、はじめて女性のお友達(以下GF)と澁谷に遊びに行くことになり、
そこはスクランブル交差点をちょっと道玄坂のほうへ向かった、ビルの7回だったかな??そこのおしゃれなカフェでランチすることに。胸キュン(古いな・・)でしょ!!
そのGFは「えっと、パスタランチでカルボナーラとアイミティーで。」なにぃ??カルボナーラ??
これスパゲッチーなの??アイミティーなんてなんだ??(アイスミルクティーのこと)ミートソースは??イタリアンは??どこどこ??メニューに載ってないぞぉー??

以降あまりにもの僕のズッコケぶりにもうそのガールフレンドは、二度と誘ってくれなくなりました。・・(涙)
TAKEBE160224540I9A0512_TP_V (1).jpg
なんて青春の1ページに若かった思い出もありながら・・ぐすん、レッツラゴー!!


ボンゴレビアンコとほうれん草
材料
・スパゲッティー・・・だいたい100グラム
・あさり ひとパック・・・だいたい150グラム
・ほうれん草・・・2分の1束
・ ニンニク・・・2かけ
・オリーブオイル・・・大さじ1~2くらい
・白ワイン・・・・・大さじ2
・バター・・・・小さじ1
・塩こしょう適量・・・今回は黒コショウ使用

作り方
1)アサリを塩水をつけて、砂抜きをする。殻と殻を擦りつけながら流水で洗っていく。
2)ほうれん草は、根元の硬い部分を切り落とし長さを2分の1等分にしておく
3.)ニンニクをみじん切りにしておく。
4)スパゲッティーを好みの硬さに茹でていく。水分に対して1%の塩を入れる。
5.)パスタがゆで上げるだいたい1分前に、ほうれん草の軸(硬いところ)ゆで、次に柔らかいところもゆでる。
6)一緒に茹でていたパスタと一緒にざるにあげて、水気を切っておく。
7)フライパンにオリーブオイルを引いて、ニンニクを入れて弱火にかける。
8)香りが立ってきたら、あさりを入れて白ワインを入れ替わて蓋をして中火で蒸し煮していく。
9)あさりの口が開いたら、別にしておいたパスタとほうれん草を加えて、バターと塩胡椒で味を整える。

できあがり!!
IMG-4325.jpg


やっぱり、塩オリーブオイル系のパスタすきです。菜の花ぽくほうれん草で仕上げたが、アスパラとかでもいけそう。

それにしても皆様、本当にどこに事故がまってるか解らないので、お気をつけくださいね。今回もこのブログに立ち寄っていただきありがとうございました。

hiro志


この記事へのコメント