第267回 (料理シリーズ)鶏皮しょうが焼き弁当 コスパなかなかでおいしいよ
皆様
こんにちは。今年も、もう3月・・・。
時には春のらしい日差しが差し、暖かい日もあったり・・早く暖かい春がこないかな・・
なんて思ったりすると、ぎょぎょ、雪が降ったりとか、寒暖の差がきつい今日この頃ですが、みなさまいかがおすごしでしょうか。
3月といえばビジネス的には締めの月であったり(4月が新スタートだとすると)なにかと忙しい皆さん、移動や転勤、もろもろ物入りで、スーパーでのお買い物も、物価高だし、いつもより予算オーバー気味・・・なんてとき、活躍してくれるのが鶏皮!!(ですゾ)
スーパーのお肉コーナーへ行ったり、自分で鶏ももや鶏むねのお料理で皮を使わなかったりな鶏かわ君ではあるけれど、焼き鳥屋さんには鶏かわがメニューにはあって、おいしいし、
なんといってもそのコスパの良さ!! でもって、今回はいつも豚ひき肉で作っている hiro志18番の作り置きの3色弁当をアレンジして、かりかりの鶏かわを使ったお弁当をご紹介。
んじゃ、コスパで、レッツラゴー!!(実はコスパだけでないことが判明!!)
【鶏皮生姜焼き弁当】
材料(約2人分)
・鶏皮・・・ 300gくらい
タ レ
・醤油 大さじ1杯
・砂糖 小さじ1杯
・日本酒・・・小さじ1杯
・おろしショウガ(今回はチューブ) 小さじ1杯
・ごはん・・・ 300g
★たまごそぼろ
たまご・・・・2個
白だし・・・小さじ1杯
・高菜、紅ショウガ・・・市販のもの適量
作り方
1)炊けた ご飯をお弁当箱によそっておく
2)たまごのそぼろを作る。たまごを溶いて、白だしと砂糖をいれ、よくかき混ぜ、そぼろをつくる。つくったら別の容器に入れておく
3)鶏皮を茹でる。茹でたら、粗熱がとれたら食べやすいサイズにカットする。
4)鶏皮を炒める。全体が茶色くなったらタレを加えて、水分を飛ばしながら炒めてゆく。
5)ちょつとカリっとなったら、ご飯をよそっておいた弁当箱に、たまごそぼろ、焼けた鶏かわ、高菜をならべて、紅ショウガをトッピング
できあがり!!
写真は、鶏かわの出汁でとったスープと、小松菜のナムルといっしょに。
鶏皮ってば、なんか焼き鳥屋さんでも「脇役」的な存在?かなって思うけど、食感とか、鶏皮で出汁をとったスープと抜群においしいし、
いつもの「もも肉」や、「むね肉」に飽きちゃったなー・・とかいう時、ちょっと目線をかえて・・、なんといってもコスパがいいので、給料日まであとちょっと・・なんてときいかがでしょうか。今回は、5食分作り置き(分量かえた)しちゃった!!!
塩焼きにして、柚子胡椒とかつけてもおいしいし、そういえば、焼き鳥屋さんへ行ったら、鶏かわ食べたくなってきたなー・・・。鶏かわ万歳!!
3月でお仕事も期末期の締めの月だったり、異動、転居、卒業、進学・・・など目まぐるしい毎日かと存じますが、どうぞ皆様に素敵なことがたくさんの毎日でありますように!!!
今回もこのBLOGにお立ち寄りくださり、ありがとうございました。
hiro志
この記事へのコメント